読書 落語の魅力とは | おあとがよろしいようで #37 自分が最初に落語に興味を持ったのは、Podcastが世に出回り始めたころだったと思う。当時はPodcastを利用したWeb版の寄席を配信するチャンネルがあり、当時メディアといえばテレビや新聞しか知らなかった自分にとっては、そういったWebの... 2024.03.31 読書
読書 生産性爆上げメソッド | 世界一流エンジニアの思考法 #36 自分が社会人になって認識を改めたことが2つある。それは「その人がいなくても会社は回る」と「仲良くなるために会社に来ているわけではない」はあまり信用できない戯言だということだ。自分は現在の会社がファーストキャリアであるから他の会社を沢山見たわ... 2024.03.20 読書
読書 マインドマップでよいという提案 | マインドマップ読書術 #35 Chatworkが2022年に出した調査結果によれば、ビジネスメールで多用される「お世話になっております」という書き出し、あれに1日で最大81億円もの給与が割かれてしまっているらしい。確かにベタな挨拶は脳死で使える便利な書き出しの言葉ではあ... 2024.03.10 読書
雑記 職人ラヴェルと超人ベルリオーズ 自分が「このアルバムを買いたい」と思うきっかけは、ひとえに好きなアーティストが演奏していたり、好きな楽曲が収録されているからである。だが振り返ってみると、その演奏が収録された当時の背景や曲そのものに関する情報を深堀りすることはあまりなかった... 2024.03.03 雑記音楽