2024-02

読書

「からくれなゐ」を英語で? | 英語で読む百人一首 #34

昔は学生時代に百人一首を覚えるのが常であったようだが、それを今でも実践している学校はめっきり減ったのだろう。自分自身振り返ってみても、百人一首のうち何首か知ってはいるという状態だったが、がっつり覚える機会は殆どなかった。そんな自分が百人一首...
読書

ブレインフォグから抜け出すために | 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! #33

ブレインフォグという言葉がある。これは文字通り脳に霧がかかったようにモヤモヤとした状態のことを指す。そのことにより、何年もスッキリしない状態であったり、集中するべき時に思ったように集中できなくなる。いつからかは分からないが、自分は所謂このブ...
読書

歌の第三勢力「都々逸」 | 26文字のラブレター #32

都々逸(どどいつ)が世の中ではまだまだマイノリティであるのがなんとももどかしい。俳句や短歌なら知ってはいるが都々逸は知らん、という人は多いだろう。そんな人にはぜひ本書を通して都々逸の魅力に触れて頂きたい。そもそも都々逸というのは江戸末期に大...
読書

「劣等コンプレックス」とは? | アドラー心理学入門 #31

「人間関係をなんとかしたい」とか「もっと自分に自信を持ちたい」とか、生きているとそういう悩みや壁にぶち当たることがあるだろう。そういう悩みは、不思議と自分の中で抱えがちであり、あまり人に打ち明けることがない。だが、それらを抱え続けているとや...